「ジェルボール」と「液体洗剤」を比較。どのくらいコスパが悪くなる?

洗濯の手間が省けるジェルボールですが、液体洗剤よりも価格が高い・コスパが悪いとの声を聞きますが、本当なのか調べてみました。

今回の調査では、1回の洗濯量が7.0kg/4.5kg/3.0kg/1.5kgのパターンでジェルボールと液体洗剤の価格差を計算してみます。

ハムスター

1人あたりの洗濯量の目安は1.5kgだよ〜

ジェルボールと液体洗剤の価格差

今回はお馴染みの「アリエール(部屋干し用)」を調査しました。※2023年2月時点の調査であり、価格変動している場合があります。

▼液体洗剤は、ケース販売の3,780gで1899円と安くてお得です。

下表はそれぞれの洗濯量に対する価格です。

洗濯量水量1回あたりの価格(液体洗剤)
6.0kg60L¥30.0
4.5kg40L¥20.0
3.0kg30L¥15.0
1.5kg15L¥7.5
ハムスター

液体洗剤は、洗濯量に比例してコストが掛かるよ。

続いてはジェルボールの価格を見てみます。

▼大容量タイプ99個入りで2,910円です。1個あたり29.4円です。

アリエールのジェルボールはの場合、6.0kgまでは1個のみ使用すれば足ります。(6.0kgを超える場合は2個必要。)

ですので、洗濯1回あたりの価格は1.5kg〜6.0kgいずれも29.4円(ジェルボール1個の価格)です。

洗濯量水量1回あたりの価格(ジェルボール)
6.0kg60L¥29.4
4.5kg40L¥29.4
3.0kg30L¥29.4
1.5kg15L¥29.4
ハムスター

ジェルボールを使うなら6.0kg(4人分)で洗濯すると節約になるね!

それでは本題の液体洗剤とジェルボールのどちらが安いのか?という点ですが、価格差を見てみましょう。

洗濯量水量1回の価格
(液体洗剤)
1回の価格
(ジェルボール)
価格差
(1回あたり)
6.0kg60L¥30.0¥29.4¥0.6
4.5kg40L¥20.0¥29.4¥9.4
3.0kg30L¥15.0¥29.4¥14.4
1.5kg15L¥7.5¥29.4¥21.9

洗濯量が1.5kg〜4.5kgでは液体洗剤の方が安い結果となりました。

1.5kgの洗濯量でジェルボールを使用すると、1年間で約7,993円損することになります。(毎日洗濯した場合)

3.0kgだと5,256円、4.5kgの洗濯量だと3,431円もの金額の差があります。

ハムスター

洗濯量が1.5kg〜4.5kgの人はジェルボールを使うと年間3,431円〜7,993円もの金額を損することになるんだね。

パンダ

この金額が許容できるならジェルボールを使えば良いね!

対して、洗濯量が6.0kgの場合はジェルボールの方がわずかに安い結果となりました。

ハムスター

洗濯量が6.0kgの人は絶対ジェルボールにした方が良いね!!

パンダ

4人家族(=6.0kg) は最強!!

結論:1.5~4.5kgは価格と相談、6.0kgはジェルボール一択!

最後にまとめです。1回あたりの洗濯量が1.5~4.5kgの場合はジェルボールだと損です。

毎日1回洗濯すると年間で3,000円〜8,000円程度の損となりますが、この価格差が許容できるならジェルボールを使った方がコスパが高いですし、許容できないなら液体洗剤を使った方がコスパが高いです。

対して、1回の洗濯量が6.0kgならジェルボールも液体洗剤も価格差がほとんどないので使い勝手の良いジェルボールを使用した方がコスパが高くなります。

少し悩ましいのは1回の洗濯量が7kgの方です。ジェルボール1個だと洗浄力が不十分なので調整のできる液体洗剤の方が良いと考えます。

若干洗浄力が落ちても良いという方ならジェルボール1個で我慢するのも手ではあります。。

パンダ

洗濯量7kgでジェルボール2個使いはコスパ最悪だよ!!!

最後に補足ですが、粉末洗剤は意外と液体洗剤よりも価格は高いし、水溶けが悪くてコスパが悪いです。粉末洗剤は2回洗い必須なので水量も節約できないのであまりお勧めできません。